【能力検定】IELTSについて知ろう

IELTS(アイエルツ)は、International English Language Testing Systemの略称で、ケンブリッジ大学英語検定機構、ブリティッシュカウンシル、IDP Educationによって共同運営されている「聞く」「読む」「書く」「話す」の4つの英語力の試験を行なう英語能力検定の一つです。

アカデミック・モジュール(進学用)とジェネラル・モジュール(移民用)の2種類のテストがあり、アカデミック・モジュールは、オーストラリア、ニュージランド、イギリス、カナダ、アイルランド、南アフリカ共和国のほとんどと、アメリカでも3000以上の教育機関で受け入れらています。またジェネラル・モジュールはオーストラリア、ニュージーランド、カナダの移民申請の必要条件になっています。

オーストラリアでは一番メジャーなテストなので、ほとんどの語学学校で試験対策コースがありますので、チョイスもたくさんあります。狙うスコアにより入るクラスを選択しないといけないのですが、クラス数が多い学校、少ない学校があるので、学校選びの際は学なびのスタッフに相談してください。

IELTSの概要

IELTSは「リスニング」「リーディング」「ライティング」「スピーキング」の4つの英語力の試験です。各パートを0から9.0まで0.5刻みで評価され、各パートのスコアからオーバーオールスコアが9.0満点で評価されます。合否があるわけではなく、ビギナーからエキスパートまで同じ問題を受験して、結果はバンドスコアで示されます。大学進学や専門学校進学、移民申請になど使用用途により必要なスコアが事前に決められているので、目標スコアに向かって受験をします。通常教育機関や国の移民局などは、スコアの有効期限を2年と定めています。

基本的に、イギリス英語で問題は出題されますが、国際的な英語(アメリカ英語など)も考慮はされている様です。

アカデミックとジェネラル・モジュール

進学・留学向けのアカデミック・モジュール

アカデミック・モジュールは、留学生が大学進学や、専門学校進学などをする際、英語力が入学基準に到達できているか証明する為に使用するテストです。学校や学部により異なりますが、オーストラリアの大学進学は、基本6.0以上が必要とされ、専門学校進学は基本5.5以上が必要とされます。

移民申請向けのジェネラル・モジュール

ジェネラル・モジュールは基本的に移民申請者が、英語能力の証明をする為に使用する試験となります。申請するビザにより必要スコアが異なります。

ジェネラル・モジュールとの違い

アカデミックとジェネラルのテストが異なる部分は、「リーディング」と「ライティング」です。しかし、試験会場やテストの進行は、ジェネラルモジュールの受験者と同じ様に行われ、「リスニング」「スピーキング」は同じ内容の出題となります。

オーストラリアの高校はジェネラル・モジュールで良い

クイーンズランドの高校に進学する場合、英語力の証明ができないと、通常のクラスに入学する事ができません。英検の提出でも英語力証明になるので、日本人留学生のほとんどは、英検の提出で入学していますが、IELTS General Moduleの提出でも入学することができます。

試験の構成

Reading

リーディングパートの試験時間は60分で、問題数は40問です。文章の詳細を把握し、要点や趣旨を理解する力や意味を理解する力、議論を理解する力など、幅広いリーディング力を試されます。アカデミックとジェネラルでは出題が異なります。問題は様々な形で用意されており、選択、正誤、記述式、穴埋めなどがで回答していきます。

アカデミックの場合は、描写や事実を述べた様々な学術的なトピックのもので、図形、グラフ、イラストなどが含まれる場合もあります。

ジェネラルの場合は、日常生活に関連した問題が2問あり、3問目は長文読解となっています。

Writing

ライティングパートの試験時間は60分で、問題数は2問です。 ライティングではタスクと呼ばれる設問が2問出題され、タスク1は約150ワード、タスク2では約250語ワート記述する必要があります。

アカデミックの場合は、タスク1でグラフや図などで情報を分析し、それを説明し、内容の過程や手順を説明します。タスク2では与えられたテーマ(主張や問題)に対してエッセイを書きます。どの様な意見を持っているかや、根拠や実例を説明し筋道を立てて説得する能力が問われます。

ジェネラルの場合は、タスク1で問題に関して、現状を解説したり、要求したりする手紙を書きます。タスク2は、アカデミック同様に、与えられたテーマ(主張や問題)に対してエッセイを書きます。アカデミック同様、どの様な意見を持っているかや、根拠や実例を説明し筋道を立てて説得する能力が問われます。

Listening

リスニングパートの試験時間は40分で、問題数は40問です。4つのセクションで構成されており、各セクション10問ずつ問題が設定されています。セクション1とセクション2は、日常生活に関する設問で、ホテルやツアーのブッキングに関する課題や、地図などの表とリスニング課題を使った問題などが出題されます。セクション3と4は、大学の授業や、学術セミナーをイメージしたリスニング課題が出題されます。

音声は一度しか聞くことができず、30分流され、メモを取りながら行い、残り10分で回答用紙に記入する時間が用意されています。

Speaking

スピーキングパートの試験時間は、11分〜14分です。試験官との1:1の対話方式でテストが行われ、全て録音されます。

テストは3つのパートがあり、提出したパスポートによる本人確認を行い、個人的な一般的な質問をされ返答します。

2つ目のパートでは、試験官からトピックと言及するポイントが書かれた用紙を渡され、メモ用の鉛筆と用紙を渡されます。1分間考える時間が与えられ、メモをすることを許され、2分のスピーチを行います。

3つ目のパートでは、パート2のトピックを更に掘り下げた質問をされながら、更に自分の考えを述べるトピックを出されます。

バンドスコア

IELTSのスコアは、各パートに対するスコアと全体のスコアがバンドスコアとして提示されます。

9.0エキスパートユーザー英語を自由自在に使いこなす能力がある
8.0 – 8.5非常に優秀なユーザー不正確さが見られるが、自由自在に使いこなす能力がある
7.0 – 7.5優秀なユーザー使いこなす能力はあるが、状況によっては誤解を生じる
6.0 – 6.5有能なユーザー概ね使いこなす能力はあるが、状況によっては誤解を生じる
5.0 – 5.5中程度のユーザー不完全だが、英語を使う能力はある
4.0 – 4.5限定的なユーザー慣れた状況においてのみ、基本能力を発揮できる
3.0 – 3.5非常に限定的なユーザー非常に慣れた状況において、一般的な意味を理解できる
2.0 – 2.5散発的ユーザー慣れた状況で、片言で伝えるのみでコミュニケーションは不可
1.0 – 1.5非ユーザー単語の羅列のみで、基本英語力を持っていない
0.0試験放棄必要情報が提供されない

IELTSの特徴

  • 英語4技能試験として世界ではメジャーなテスト
  • オーストラリアではトレーニングコースがたくさんある
  • 日本では試験会場が少なくい
  • 受験費用が高い

VOICE 留学生の声

アカデミックモジュールを受験しました。勉強なしでトライしてみましたが、思う様なスコアが出ず、専門学校に進学する為にIELTS試験準備コースを受講しました。受講後、基準値まで到達して無事入学はできましたが、やはり書くことに慣れていないので、この勉強をした事により学校の課題もこなせる様になったし、授業にもついて行ける様になったと思います。学校では、特にリスニングとライティング能力が必要になるので、しっかりトレーニングして規定点数までは取得してから進学した方がよかったと実感しています。試験対策の勉強ってあまり面白くありませんが、トレーニングと割り切ってやれば勉強も進むので、特に進学する人は語学学校からのパスウエイ使用ではなく、試験にトライすることをおすすめします。

VOICE 留学生の声

VISA申請の為にIELTSジェネラルモジュールを受験しました。語学学校のコースで少し勉強はして、模擬テストも受けてから受験しましたが、なかなかうまく行かず、学なびで紹介してもらったIELTS専門の塾の様なところで2週間の再トレーニング後、何とか規定値をクリアできました。高得点を望んでいないにしろ、試験の事を理解して受験するのと、わからず受験するのは大違い。ブリスベンには語学学校のIELTSコースやチューターもいるので、受験費用が無駄にならない様にしっかり準備してから受験することをお勧めします。出題傾向も結構変わってきている様な気もするので、参考書や模擬問題はできるだけ新しいものを使った方が良いと思います。

画像をアップロード

LINEで問い合せる

短期・長期語学留学から大学・専門学校など各コースに合わせて、現地のスタッフが無料でカウンセリングを行っております。